私たちは、日本で初めて歩行学習支援ロボット「オルソボット」を導入した訪問看護ステーションです。
オルソボットは文部科学省の支援を受け、京都大学が中心となり企業との連携により開発された最新の歩行学習支援ロボットです。
ジャイロセンサーにより、歩行中の股関節の角度を感知し、その角度に合わせて膝の動きをアシストすることで、適切な位置に下肢を誘導することができます。
繰り返し訓練することで脳が正しい歩行動作を学習し歩幅が大きくなり歩行スピードの改善を促します。
歩行速度低下により転倒の危険性が高くなり、生活圏の制限されている方が多くいます。私たちは、利用者さんの歩行速度向上を目指し、転倒予防や生活範囲の拡大を目標としています。
脳梗塞や脳卒中後の片麻痺、パーキンソン病、パーキンソン症候群、廃用性症候群、脊髄損傷後、股関節骨折術後など
ロボットを装着後に歩行をすると、自分の歩行との違いを実感する方も多いです。
より多くの方に歩行学習支援ロボットを知ってもらいたいという想いから、このページを見ていただいた方に限り、オルソボットをご自宅にお持ちして説明させていただきます。
訪問でのサービスとなりますので、事業所(目黒区祐天寺・学芸大学駅)から訪問可能な範囲とさせていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせフォームや電話にてご連絡ください。