どうにかして歩行能力を上げられないかと考えたときに、出会ったのがロボットでした。
私たちは、訪問リハビリを行うに当たって、歩行学習支援ロボット「オルソボット」を導入しています。
オルソボットは文部科学省の支援を受けて、京都大学が中心になり、企業との連携により作られた最新のロボットです。
長下肢装具にアタッチメントとして本体機器を装着することで歩行訓練用のロボットになります。
本体機器のセンサーが歩行中の股関節角度を感知して、その股関節角度に合ったところに膝関節を誘導するようにアシストが入るロボットです。
遊脚期の膝関節伸展、前遊脚期の膝屈曲をアシストにより誘導することで歩幅が大きくなります。
繰り返し訓練することで、脳が学習し、歩行速度向上を促します。